« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月27日 (月)

陸上 北関東大会帯同報告【春日部東高校】

こんにちは。

梅雨の合間の暑い日差しに肌を焼かれ
うっすら日焼けしてしまった上郡が担当いたします。


先日6/17~6/20にカンセキスタジアムとちぎにて開催されました
第75回全国高等学校陸上競技対校選手権 大会 北関東・ 南関東地区予選会において
春日部東高校のサポートをしてまいりました。

以下、入賞種目の結果になります。

・女子400mH 第6位

・男子5000m 第8位

・男子4×400mR 第7位

3種目での入賞と1種目でのインターハイ出場が決まりました。


女子400mHの選手は2年生、一時は伸び悩んだようですが無事花を咲かせました。

インターハイ出場権は6位以上ということで、
5000mの選手やマイルリレーの選手たちは試合後とても悔しそうにしていました。


マイルリレーでは昨年は埼玉県大会7位となり、あと一歩で北関東大会に届かず悔しい思いをした3年生2名と進化の止まらない2年生2名が、
今年の埼玉県大会でリベンジを果たし北関東大会の決勝まで駒を進めてくれました。

予選もベストタイムで突破し、インターハイ出場という夢をかけて決勝を走る姿に心打たれました。


また、私が春日部東高校サポートを開始してから5000mで北関東大会に駒を進めた選手は今までおりませんでしたが、
今年初めて北関東大会で走る姿を観ることができました。
8位で悔いが残るようでしたが、秋に開催される駅伝でその悔しさを晴らすと言ってくれました。


Img_2649_20220624142901
400mH表彰式


Img_2653
4×400mR 予選後


Img_2650
5000m 決勝



また、試合帯同はしていませんが練習の日にサポートさせていただいております
國學院久我山高校の選手の走りも観ることが叶いました。

3000mSCで優勝と4位、2名のインターハイへの切符を獲得しました。

Img_e2627
3000mSC 表彰式後


全国の猛者たちに負けない活躍ができるよう、引き続き私も気を引きしめてサポートしてまいります。



上郡美紀

|

2022年6月20日 (月)

合宿サポート

皆さん、こんにちは。

今回ブログを担当します武井です!

梅雨に入り、じめじめする日も増えてきていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

私は新たにサポートしています、ENEOSサンフラワーズの合宿に帯同してきました。

まず始めは、トレーニング合宿で千葉県の九十九里浜へ行きました。トレーニング合宿とは、ボールは使わずランニングやトレーニングを主に行います。

きつい合宿も、普段とは違った場所や雰囲気で行うことで、気分転換にもなります。

 

S__95371269

 

次の合宿では、バスケットボール中心の合宿で壱岐島へ行きました。

長崎県の離島で、九州と対馬の間に位置します。

海がとてもきれいで、夕食では毎日のようにたくさんの新鮮な魚介類が出てきました。

下の写真は旅館から見える景色です。

とてもキレイで、目の前の海へ散歩へ行くと、クロダイやイカ、フグなどたくさんの魚が泳いでいました。

 

9192fac2fac648969a788d72e67d94fb

 

都会とは違った島の自然や人々とふれあい、充実した合宿となりました。

 

リーグまであと4ヶ月となり、2冠に向けて更にサポートを頑張っていきたいと思います。

 

武井智穂

 

 

 

|

2022年6月13日 (月)

熱中症対策と水分補給

こんにちは。

今回ブログを担当する鈴木皓太です。

 

今週から雨が続き、関東では梅雨入りが報告されました。

実は梅雨明けのタイミングは熱中症のリスクが高まるとされています。

 

もちろん梅雨の時期も湿度が高く、汗をかきにくいためリスクが低いとは言い切れません。

 

今回は運動中の熱中症対策としてどのような水分摂取を心がければ良いのかをご紹介したいと思います!

 

 

まず水分補給の種類は大きく分けると

1.アイソトニック(等張液)飲料
2.ハイポトニック(低張液)飲料

があります。

 

アイソトニック飲料とは、安静時と同じ浸透圧の飲料のことです。

※塩分0.1-0.2%,糖質4-6%程度

安静時に飲むと吸収速度が速いため、運動前の水分補給に適しています。

 

これは市販の飲み物だとポカリスエットやアクエリアスがこのアイソトニック飲料にあたります。

 

次にハイポトニック飲料は、安静時の体液よりも低い浸透圧の飲料のことです。

※塩分0.1%,糖質2%程度

その為、運動中の汗を少しかいた状態だと、同じくらいの浸透圧になるため、運動中に飲むと吸収速度が速いです。

 

これは市販の飲み物だとVAAMや0カロリーのスポーツドリンクがこのハイポトニック飲料にあたります。

※ただこのハイポトニック飲料は糖質が少ないため、長時間の運動をする場合はあまり適していないとされています。

 

運動中に水のみを摂取すると血中のナトリウム濃度が低下し、筋痙攣等が起こりやすくなるためこのようなハイポトニック飲料が望ましいです。

 

ここまでをまとめると、

運動前はアイソトニック飲料か水

運動中はハイポトニック飲料

が理想的といえます。

しかし、運動時間が長い場合や気温が高い日などは運動中であっても糖質濃度が高い飲料を摂取した方がいいと思います。

 

運動前の水分補給はある程度食事から栄養が取れている場合であれば、無理にアイソトニック飲料を摂取する必要はありません。

 

 

摂取量は体重などによって一概にこの量とは言えませんが、

運動前:約500ml

運動中:500-1000ml/時

を目安にしていただけるといいかと思います。

 

ぜひ運動をする際は飲料の種類と量を心掛けてみてください!

Photo_20220608211701 

鈴木皓太

 

 

|

2022年6月 6日 (月)

関東インカレ帯同報告

皆さん、こんにちは!

今回は大江が担当いたします。


518日〜22日に開催された関東インカレにチームサポートで参加してまいりました。

今年の関東インカレはオリンピックの会場にもなった、新国立競技場で行われました。


9027515856f9454fad1eb4e5603e442c


さすがオリンピック会場、とても立派で観客席が反り立つように配置されているので、トラックに立った時の壮大さが凄かったです!

また今回は久しぶりの有観客での試合となり、選手の士気も高くなっていました!


364a078064f843049805729221e08ac0


とても立派でテンションが上がる一方、大きすぎ&道が複雑すぎてチーム陣地に中々辿り着けないこともしばしば

何度か学生と一緒に迷子になってしまいました

サポートチームでは大きな怪我はなく、無事に試合を終えることができました。

ただ全力で挑めなかった選手も居たため、引き続き選手が楽しく全力で競技できるようサポートに励みます!


大江志保

|

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »