2021年9月13日 (月)

続・東京オリンピック

こんにちは。

古舘です。

熱戦が繰り広げられた東京オリンピック/パラリンピックも、気づけばあっという間に終了し、静かに秋の足音が聞こえてきております。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

開催期間中は、連日、日本代表選手たちの目覚ましい活躍が報じられていましたが、私も陰ながらラグビー男子7人制代表チームのトレーナーとして帯同して参りましたので、常友トレーナーに続き、東京オリンピックについてお伝えしたいと思います。

Fig2_20210910231701

今回の大会は、コロナ禍の中の大会であり、前回帯同したリオ・オリンピックとは全く異なる形となりました。

改めて今思い出しても、とんでもなく大変な大会だったな、と思うとともに、様々な困難がある中で、大会開催にこぎつけて頂いた関係者の皆様、ボランティアの皆様には本当に感謝申し上げたいと思います。

Fig3

写真は、代表チームの皆さんから頂いたサイン入りジャージです。

今大会の結果は、12チーム中11位と、目指したものとは大きくかけ離れたものとなりましたが、このような状況の中、オリンピックまでの道のりを含め、最後まで戦い抜くことができたことは私にとって大きな経験となりました。

ラグビー男子7人制代表チームの皆さま、ありがとうございました。

そして、長い間の活動、本当にお疲れ様でした。

 

これから秋の深まりとともに様々なスポーツが佳境を迎えていきますが、秋雨にも負けず、コロナに負けない丈夫な身体をもって、皆さんが活躍されることを願っています。

皆様、どうぞご自愛ください。

 

古舘

|

2020年3月 2日 (月)

セブンズ南米ツアー

皆様こんちには。
古舘です。
今回は、私がサポートさせて頂いているラグビー男子7人制代表チームの南米ツアーについてお伝えしたいと思います。

今回のツアーは、7人制ラグビーの世界最高峰であるワールドラグビーセブンズシリーズのコアチーム昇格をかけた戦いで、毎年4月に香港で行われる昇格大会の1次予選として行われました(シリーズ2大会のポイント上位8チームが、Challenger Seriesのファイナルへ進むことができ、その大会の優勝チームのみが昇格可能)。
今回のフォーマット自体が初の試みであり、7人制ラグビーの国際大会としては、リオオリンピック以来の南米開催となりましたが、2週連続で行われたシリーズの結果は以下の通りです。

①チリ大会(21516日@ビニャデルマル)ー 3

②ウルグアイ大会(22223日@モンテビデオ)- 優勝

チリ大会では、準決勝でドイツにまさかの不覚を取り3位でフィニッシュ。
続くウルグアイ大会では、チリ大会での雪辱を果たすべく、最終的にホームのウルグアイと決勝で対戦。サドンデスの延長後半まで00 というかなーりしびれる展開となりましたが、最後はトライをもぎ取り優勝することができました。
結果、2大会の通算ポイントでトップとなり、無事シリーズ総合優勝を果たすことができました。

詳細はこちら → https://www.world.rugby/news/563225

Fig1

遠く慣れない土地での連戦は、時差だけでなく環境が整わず予想以上にタフなシリーズとなりましたが、目標であったシリーズ総合優勝を果たすことができほっとしております。なにより、昇格条件となる暫定トップを勝ち取ることができ、来期のコアチーム昇格へ向けて大きく前進をすることができました(香港セブンズの延期なり、このChallenger Seriesのファイナルも4月に開催されるか統括団体が協議中)。
以上、南米ツアーの結果報告となります。

昨今の新型コロナウィルスの影響により、不安な毎日を過ごされている方も多いと思いますが(私もその一人)、影響が最小限で終息することを願うばかりです。

皆様、どうぞご自愛ください。

|

2019年9月30日 (月)

アジアラグビーセブンズシリーズ2019 帯同報告

こんにちは。
古舘です。
巷では、ラグビーワールドカップでの日本代表チームの活躍が大きく取り上げられておりますが、今回は、私がサポートさせて頂いているラグビー男子7人制日本代表チームが参戦したアジアラグビーセブンズシリーズ(ARSS2019大会の結果についてお伝えしたいと思います。

今回のシリーズは、8月末から約1か月をかけてアジア3か国で開催されたものですが、2019シリーズの結果は以下となります。

 ・ARSS 2019 第1戦(831日、91日) 韓国大会(仁川);優勝 
 ・ARSS 2019 第2戦(91415日) 中国大会(恵州);3
 ・ARSS 2019 第3戦(92829日) スリランカ大会(コロンボ);優勝

※詳細は、以下のサイトよりご確認ください。
→  https://www.rugby-japan.jp/news/2019/09/29/50188
→ https://www.rugby-japan.jp/news/2019/09/30/50189

以上より、シリーズトータルでの獲得ポイントが最上位となり、香港、中国を抑え、無事シリーズ総合優勝をすることができました。

3

 

途中、中国大会でまさかの3位という結果もありましたが、その後のスリランカ大会ではしっかりとリベンジを果たし、最低限の目標としていた結果を残すことができてほっとしております。
一方で、来年の東京オリンピックへ向けては、課題の多く見つかったシリーズでもあり、15人制のラグビー日本代表チームの活躍に負けないようしっかりとサポートしていく必要性を改めて感じた次第です。

以上、簡単ではございますが帯同報告となります。
秋の訪れとともに様々な競技でシーズンを迎えておりますが、今後ともリニアートサポートチームへのご声援宜しくお願い致します。


古舘

|

2018年12月 3日 (月)

新Vリーグ

ブログを担当する小川です。

今回は新・Vリーグについて書かせていただきます。

バレーボールの国内リーグV・プレミアリーグは今シーズンから新・Vリーグとして発足しました。

武井トレーナーと私がサポートさせていただいてるNECレッドロケッツもその中の1チームです。

新リーグになり何が変わったかというと、チーム数が8チームから11チームに増え東西に分かれて試合をし、交流戦を含め日本一を争います。

またホーム&アウェー方式の試合となり、ホームゲームはチームで運営することに。
各チームホームゲームには力を入れています。
先日とどろきアリーナでホームゲームがおこなわれましたが、会場をチームカラーである
赤に染めて、一体感のある会場で試合をすることができました。
Img_8706
試合以外にも様々なイベントもあり皆様に楽しんでいただけるよう工夫しています。
是非皆様も会場に足を運んで、迫力あるプレーを見てください!!
小川未央

| | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

セコムラガッツ2018シーズン開幕戦

こんにちは。
古舘です。
残暑厳しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、セコムラガッツの2018シーズン開幕戦の模様についてお伝えしたいと思います。

開幕戦は、セコムラガッツのホームグラウンド(狭山市)で行われました。
お相手は秋田ノーザンブレッツ。昨年、秋田遠征で屈辱の負けを喫したお相手です。

F11_4

F22_3

 

合は、開幕戦とあって序盤互いに硬さがみられますが、先制したのはセコムラガッツ。

見事な展開からトライを奪い、その後もPGで加点。前半はセコムラガッツが100でリードし終了。

F3_2

F5_2

後半開始早々、相手に得点を許し嫌なムードになりかけましたが、その後は立て直し終始リードを守る展開に。終盤はイケイケ状態となって、最終的に3912で見事勝利を収めました。

F7_2

セコムラガッツの皆さん、開幕戦勝利おめでとうございました!
この調子で優勝目指し、一気にシーズンを乗り切ってもらえたらと思っております。

最後は、セコムラガッツのメディカルチームでパチリ。
皆さん、暑い中試合のサポートお疲れ様でした。

F8

先週、ラグビーのトップリーグが開幕し、9月から10月にかけて他の競技も続々と開幕を迎えます。
どの競技も熱戦が期待されますが、引続きリニアートサポートチームへご声援の程何卒宜しくお願い致します。


古舘

|

2018年8月 6日 (月)

アジアクラブ選手権

今回ブログを担当する小川です。

7月中旬に、武井トレーナーと私がサポートしているNECレッドロケッツが出場しました、アジアクラブ選手権についてご報告させていただきます。

結果は準優勝。

若手中心のメンバーで出場した今大会。
1試合1試合、選手たちの成長が感じられた大会となりました。

ただタイとの対戦となった決勝戦。フルセットまで持ち込むものの、2点差で敗戦。
世界クラブ選手権の切符には届きませんでした。

今大会はカザフスタンで開催。
試合会場は普段はアイスホッケーのアリーナです。

Photo_2


Photo_3

ホテルと体育館を各国の専用バスで送迎してくれました。
Photo_4

周りは自然が多く朝の散歩も気持ちが良かったです。

Photo_7

Photo_5

最後に、表彰賞式。

観客はほとんどが現地の方ですが、観客席からはJAPANコールがおこり、応援してくれている方が多くいることを嬉しく思いました。

Photo_8

あと2点の悔しさを忘れずに、リーグ向けて準備していきます!!

小川未央

| | トラックバック (0)

2017年11月 6日 (月)

2017/18Vプレミアリーグ開幕

10月21日からVプレミアリーグが開幕しました。

私、小川と古梶トレーナーがサポートしているNECレッドロケッツは現在2勝3敗の5位。

今シーズンは外国人選手をとらず、日本人だけで2連覇を目指します!

こちらはVリーグオフィシャルマスコットキャラクターのブイリー!

ウサギとクマのハーフで、ウサギゆずりのジャンプ力と、クマもびっくりのパワーを持ち合わせているそうです。

Img_6926_2

今シーズンは勝利するごとにブイリーのマスコットを一つもらえます。
これからブイリーが少しでも多く増えるよう、選手をサポートしていきます!!

お近くで試合の際は会場に足を運んでいただけると幸いです。

応援宜しくお願い致します。

小川未央

| | トラックバック (0)

2017年10月23日 (月)

成城大学ラグビー部

こんにちは。

今回ブログ担当をする鈴木伸行です。
徐々に秋らしい季節になり、花粉も舞ってきており目と鼻の調子が気になる頃になりましたね。
今回は私がサポートしている成城大学ラグビー部を紹介したいと思います。
成城位大学は関東大学対抗戦Bに所属しております。
今年は4試合して、
vs武蔵大学 14-45
vs一橋大学 21-22
vs立教大学 15-38
vs明治学院大学 10-28
このようになかなか勝てていない難しいシーズンとなっていますが、残り4試合何とか勝利を納めてシーズンをいい形にできればと思います。
Img_6898
「One Team」チームの掲げる言葉です。
選手数は34人と大学の中でも多い方ではないですが、少ないからこそチーム一つになって戦っています。
Img_6899
Img_6900_2
Img_6897
Img_6895_2
シーズンも残り1ヶ月半程度ですが精一杯のサポートで勝利したいと思います!!
皆さんもこれからの寒さに気を付けてスポーツの秋を精一杯頑張ってください!
鈴木伸行

| | トラックバック (0)

2017年7月24日 (月)

NECレッドロケッツ 島根合宿

今回ブログを担当する小川です!

古梶トレーナーと私がサポートしているNECレッドロケッツは先日、「島根県邑智郡邑南町」で合宿をしてきました!!
毎年恒例で、今回チームとしては9回目の邑南町合宿です。
邑南町は特別天然記念物のオオサンショウウオの生息地であったり、銀山、石見神楽や石見牛など見どころや美味しいものがたくさんあります。
毎年綺麗な空気、美味しい料理、地元の方の手厚いサポートで練習に集中できる環境をつくっていただいてます。

写真は、古梶トレーナーと朝散歩しているところです。
自然に囲まれて、とても気持ち良かったです。
Img_6352
地元のお祭り「火船祭り」が行われていました。
山車に女装した男性がのっています。
Img_6438
合宿中は練習はもちろん、バレーボール教室や地元の方との交流会を行いました。
応援してくれる地元の方からたくさんのエネルギーをもらい、Vプレミアリーグ、二連覇に向けて充実した合宿となりました。
小川未央

| | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

NECレッドロケッツin輪島

今回ブログを担当させていただく小川です。

古梶トレーナーと私がサポートさせていただいているNECレッドロケッツ。

今週末の試合でレギュラーラウンド最後となります。

ファイナル6に良い順位で進めるよう、しっかりサポートしていきます!!
毎週全国各地で試合をしていますが、先週末は石川県輪島市に行ってまいりました。
今シーズン、Vプレミアリーグに昇格したのPFUビル―キャッツのホームゲームです。
ホテルから見えた日本海。
太平洋とは違った雰囲気の海です。
1
朝の散歩がてら有名な朝市に行ってみましたが、時間が早すぎてお店がほとんど出ていませんでした。
2
ファイナル6は、岡山・福岡・東京・神奈川と試合があります。
お近くで試合がある際は、迫力あるプレーを観に会場へ足を運んでいただけると幸いです。


小川未央

|

より以前の記事一覧